fc2ブログ

2021 大晦日

Category : 未分類
今日は大晦日です。昨日で今年の診療も終了し少しホッとしております。

振り返れば、緊急事態宣言での年明け、デルタ株が猛威を振るい日本でもワクチン接種が進み、東京オリンピックの開催、菅首相から岸田首相への政権交代、などイベントが多くあっという間の一年でした。オミクロン株の感染拡大の懸念はありますが、重症化リスクも低く、昨年よりは良い年明けになりそうです。

当院も遅まきながらAir Payを導入し、キャシュレス決済可能となりました。赤外線治療器を追加したり、枕やタオル、待合室のソファーの配置を変えたりと、よりよい治療環境目指しております。また、患者さんのご要望により、宇都宮市プレミアム商品券「宮の買いトクチケット」の取扱店になったり、ユーカリの小枝を患者様や地域の皆様にも提供し、趣味や商売でリースや花束と姿を変えて大変喜ばれました。プライベートでは、陶芸家のたまごの方や草木染をしてる方からご教示を賜り、土人形を作ったり、栗のイガでハンカチや毛糸を染めたり楽しませていただきました。

また、珍客来院でかわいい猫が、毎日訪れるようになりました。7歳のサビ猫で名前は「胡桃ちゃん」(メス)です。飼い猫で飼い主さんも遊びに来ることを承知しており、何故かここが気に入り、何度か無断外泊しているようです。おとなしいくてとても穏やかな良いねこです。来年は寅年、ネコ科最大の動物です。何かいい予感がします。

お正月の楽しみとして、ウィーンフィルニューイヤーコンサートがあります。来年はダニエル・バレンボイム指揮で入場者数を1000人と制限して開催するようです。今年は、無観客でしたので来年は、音楽関係のイベントも少しずつ再開されることを望みます。毎年観て感心することのひとつに、指揮者が高齢にもかかわらず元気にいい仕事をされているということです。今年のムーティさんといい、来年のバレンボイムさんも80歳をこえても世界の舞台で活躍する。励みになります。

皆様にとりまして今年はどのような年でしたか?
いろいろありますが、来年明るく元気にお会いできるのを楽しみにしております。

今年もありがとうございました!
来年もよろしくお願いいたします。






大寒(おおさむ)冬の腎

Category : 未分類
今年の冬は例年より気温が低く寒い日が続いています。特にここ数日は強い冬型の気圧配置で、北日本、日本海側では大雪になっております。

当院でも気温が低くなり始めた11月中旬から、冷えによる疾患が増えてきております。

東洋医学では、冬は腎の季節です。 腎は寒さに弱く、腎が弱ると腰痛、耳鳴り、難聴、骨や髪の毛のトラブルが多くなります。

鍼灸整体治療は効果的ですが、なかでも腰やお尻の灸頭鍼が特に良く効きます。じんわり温かく気持ちの良いお灸です。
腰痛や足の冷えに効果的なのはもちろんですが、肩こりにも良く効きます。骨盤の血行改善が全身の血流を良くします。

当院では、鍼灸治療の必須施術で、特別な事情がなければ夏でも必ず行います。技術的にも難しい処置の為、灸頭鍼を日常的に施術している治療院は少ないと思います。灸頭鍼のファンは数多く、遠方から施術を受けに来院される方も多くいらっしゃいます。

家庭で行える腎のケアとして、ウオーキング、半身浴があります。ウオーキングは、5~60分暖かい時間や場所を選んで自分のペースで無理なく行います。半身浴は、38~40度で、5~15分じんわり上半身が汗ばむまでお水を取りながら、換気をしながら行います。

食事のケアとして腎を補う為に色が黒いもの、塩味が良いとされています。高血圧症や腎機能の持病がある方は塩分量にご注意ください。

これから冬本番です。伏見鍼灸整体治療院は、皆さまの健康な生活を応援しております。元気で楽しく冬を過ごすためにともにがんばりましょう!



クリスマス騒動

Category : 未分類
昨日はクリスマスでした。

我が家でもご多分に漏れず、毎年プレゼントを用意するのにひと悶着、ふた悶着あり結構地味に苦労しております。
娘も10歳。サンタクロースの存在に疑念を抱くようになり、クラスのお友達にも、プレゼントは親が用意しているのだと言われ、今年は欲しいプレゼントは内緒にして、サンタを試すとのこと。本当にサンタクロースがいるのなら、私の心を読み取って希望どおりのプレゼントを用意してくれるはずとかたくなに黙秘。しかしながら子供の浅知恵、数日後にはそのことを忘れ、少しずつ欲しいものを妻に話だしその全容が明らかになりました。妻の調べによりそれは福田屋で扱っていることがわかり行ってみると、昨日売り切れましたとのこと。ショックを受けて呆然としている娘に横で妻は、「ママの毛糸もアイルランドから届くのに1か月以上かかり大変だったのよ。」「しばらくの間あなたの大好きなナナチキもファミチキも無かったじゃない。」と世界のサプライチェーンがボトルネックの状態で世界的な経済の混乱があなたにも影響を与えていると訳の分からない慰めも効果なくがっくりと肩を落とししょんぼりしてうなだれていると、後ろから「おっ!伏見久しぶり!」と声を掛けられ振り向くと高校の同級生のSがニコニコして立っていました。

彼は私の数少ない友人の一人で福田屋で働いており、買い物の折に時々会って近況を話すなかです。「娘さん?クリスマスプレゼント?売り切れ?そうなんだよ人気でね、皆大人買いするからすぐ売り切れるんだよね。えっ!欲しいの?わかった!オジサンが仕入れてパパに連絡するよ!」と思いもかけない急展開に唖然とする娘。「よっ、よろしくお願いします!」とあいさつするのが精いっぱい。喜んで帰宅することができました。

一週間後、無事入荷し購入することができました。しかし、そのあとが地獄でした。

プレゼントを購入する際、12月25日(土)までは開封しない約束をしたのですが、利益確定後は、あと何日、あと何日、と毎日お経のように目が合うたびにささやかれ、妻が隠したはずのプレゼントが入った紙袋を探し出しては「もう開けてやる!」と半分自暴自棄な状態で訳もなく紙袋を持って家中をウロウロと夢遊病者のように歩き始め、娘の精神状態もかなり追い込まれた状態になりました。そうして24日の朝、何を思ったのか、「パパ!今日の夜プレゼント開ける!」と言い出し、「何で!明日の朝の約束だろ!」と言うと、「だって今日学校の給食でもクリスマスプレゼントもらえるから、家でも今日プレゼントをもらえるはずだ!」とネゴり始めまた。彼女の交渉力には定評があり、本気モードの破壊力はすさまじく、我々の両親、特に私の母などはイチコロで、なすすべもなくいつもその軍門に下ることになります。

正直、面倒なことになったなと思いながら、「学校は今日で終わりだからプレゼントを配るので、やはりプレゼントは明日の朝だよ。「だって、イエスキリストが生まれたのは25日だろ?その誕生を祝うのがクリスマスなのだから、生まれる前の日に誕生日パーティーする?」「誕生日のプレゼントだけ前の日にもらったことある?」との説得にしぶしぶ納得して登校することができました。

そうして苦労した末に勝ち取ったプレゼントは、いつになく感慨深いものになったらしく、25日は目覚まし時計なく6時に起床し、狂喜乱舞の朝になりました。

朝の興奮状態が収まった娘曰く、「パパ!サンタさんいたね!私信じてよかった!Sさんが私のサンタさんだったんだね!」
大騒ぎのクリスマスでしたが、終わってみれば何だかよい話に落ち着いて、「めでたし、めでたし」とハッピーエンドになりました。

一件落着とホッとしてコーヒーを飲みながら、ウイキペディアでサンタクロースの記事を読んでいると、「24日のクリスマスイブにクリスマスプレゼントを贈る。」と書いてあり、昨日の説得は間違えていたことが判明。「えっ、そうなの?」このことはしばらく娘には言えない、もしかすると墓場まで持っていかなければ!と喜んでクリスマスプレゼントで遊ぶ娘を横目で眺めながら固く心に誓う父でした。

Merry Christmas and Happy New year!!