fc2ブログ

薔薇🌹が咲いた。

Category : 未分類
患者様から、薔薇の花を頂きました。
ご自宅のお庭に咲いているそうです。
大きくて立派な薔薇で、一気に待合室が明るくなりました。
本日来院された患者様も、皆感心してご覧になっていかれました。
Kさんいつも有難うございます。



家風呂2。

Category : 未分類
今日あたりから休業要請も緩和されますが、まだまだ外出など気をつけなくてはいけません。

そんなことでまだ大好きな温泉♨️には伺えそうもないので、暫くは家風呂🛀を楽しみたいと思います。

そこで新たな入浴剤をご紹介したいと思います。

私は日光湯元温泉♨️や、那須の鹿の湯のような硫黄泉が大好きなのですが、そんな私が満足出来る入浴剤があります。
20200419172408f18.jpeg

元祖シーランマグマ風呂です。
一度見たら忘れられない夢に出てきそうな個性的なパッケージです。

これもスタジオki kiの黒川さんに紹介してもらいました。

2袋入りで400円です。
1袋でも汗がでますが、疲れた時などは贅沢に2袋入れるとかなりの発汗作用があり、デトックス効果も期待出来ます。

入浴時はかなり硫黄臭がしますが、温泉のように翌日まで匂いは残りません。

手軽に硫黄泉が楽しめるので助かってます。

硫黄臭が大丈夫な方は是非一度お試しください。
ファミリーマートに置いてありマス。

今日は母の日。

Category : 未分類
今日は母の日でした。

日頃の妻への感謝を込めてお弁当をテイクアウトしました。
本人の希望により、焼肉離宮の上カルビ弁当🍱になりました。

20200510203519814.jpeg

2020051020370843e.jpeg

お肉はジュウシーで柔らかく、キムチやナムルも美味しかったです。

妻もカーネーション1輪で良かったのにと言いながらどこか嬉しそうでした。

花より団子、自粛太りに気をつけて明日からまた頑張って下さい。

良く考えたら母の日で妻だけ食べているわけではないので私も娘も体調管理(体重管理?)に気をつけます。

ご馳走さまでした。

とちの木の花🌸。

Category : 未分類
まだ朝の散歩続いております。
今朝初めてとちの木の花🌼を見ました。
思いのほか綺麗でしたので写真を撮りました。
20200508231206564.jpeg

2020050823125529f.jpeg

ツツジも咲いてきました。
20200508233944ef6.jpeg

20200508234344527.jpeg

今日も良い天気です。
朝晩と日中の気温差があり、風が強い日もあります。体調管理にお気をつけ下さい。
20200508234644927.jpeg

近所の探検。

Category : 未分類
朝の散歩は毎日とはいきませんが、なんとか三日坊主にならず続いております。

ゆっくりぶらぶらしていると、普段気づかないことに目が止まり興味をそそられます。

近所の蒲生神社入り口左側に「雷神社」なるものを見つけ行ってみました。

20200506072000a46.jpeg

20200506072040d03.jpeg

宇都宮らしいなと思いながら階段を登って行くとなんと「雷神社」は、前方後円墳の上に建っておりました。
202005060721462d4.jpeg

近所に古墳があることに驚くと同時にその上に雷除けの神社が建っているのが何故此処にと不思議な気持ちになりました。
20200506072122acc.jpeg

20200506072207eb8.jpeg

ちなみに、「雷神社」は、「かみなり」ではなく、「らい」神社と言うそうです。

余談ですが、子供の頃、近くの歯医者さんの名前が「雷先生」ですぐ歯を抜く🦷ので有名だったことを思い出しました。

私も通算5〜6本抜かれてしまいました。たしか軍医さんだったらしく台湾の方でした。

そんな過去の記憶も蘇る不思議な探検でした。

場所は、県庁の裏、塙田トンネルの上に鎮座されております。かみなりが苦手な方にはご利益がありそうです。

テイクアウト。

Category : 未分類
毎日3食作り続ける妻が、自分の味に飽きたと訴えてきたので、昼食をテイクアウトしました。
20200505181246d41.jpeg

20200505181309193.jpeg

202005051813399b5.jpeg

今回は、明日香のお弁当🍱にしました。
幕の内?弁当と、豚のロース焼き弁当です。
お惣菜は、天ぷら、玉子焼き、サバの味噌煮を購入しました。

有名和食店のお弁当は、個々の料理の丁寧な仕事が、美味しさを通して伝わってきます。
プロの職人技に感心し、美味しく頂きました。
手を抜かない丁寧な仕事が技を提供する相手に伝わる時、喜びと感動が共鳴し、満足感となって信頼を得るのだと改めてお弁当を食べながら教えられました。

妻も美味しいお弁当に舌鼓を打ちながら和食の勉強になったようです。テイクアウトが、我が家の料理の向上になれば一石二鳥です。

ご馳走様でした。

甘いもん2。

Category : 未分類
私の大好きなお菓子のひとつに、「栃の実」があります。

那須烏山市にある「嶋田屋」さんの和洋折衷菓子?です。
2020042917553945d.jpeg

栗の餡に栗が一粒パイ生地で包んで焼いてあります。栃の実に姿形を似せてありますが、中身は栗のお菓子です。
20200429175609994.jpeg


甘くて美味しいものは、心が幸せになります。

那須烏山にお立ち寄りの際は、是非一度ご賞味ください。